topics– category –
-
駒ヶ根市を題材にした、新しいSDGsプログラムを開発中!
駒ヶ根ふるさとの家では、駒ヶ根市を題材にした、新しいSDGsプログラムを開発しています。6/8-9の2日間、スタッフ研修を行いました。 まずは、既存のプログラムを体験! まゆクラフト体験 そば打ち体験 農業体験 その後、駒ヶ根市の特色を生かしたSDGsプロ... -
【実施報告】料理くらぶ・ペルー編
6/4(日)、料理くらぶ(ペルー編)を開催しました。協力:地球人ネットワーク in こまがね 前半は、講師の高森アナさんより、ペルーについての紹介やペルーのダンス体験等を行いました! 高森アナさんによるペルー紹介 ペルーのダンスで交流しました♪ ペルー... -
【企業研修・SDGs】株式会社ゼロワンカンパニー様
4月26日、株式会社ゼロワンカンパニー様が社員研修として「SDGs理解促進プログラム」を実施されました。 ■いったい何を目指すのか?私たちは何に取り組むのか?■会社として、具体的に何ができるか?これらについて、SDGsの理解を深め、グループで話し合う... -
【施設利用】HUGこまがね主催で地域課題を考えるワークショップが開催されました。
4/1(土)、暮らしと市政を繋ぐ市民ネットワーク HUGこまがね主催によるワークショップが、駒ヶ根ふるさとの家の体験室(食堂)にて開催されました。 竜東地域に暮らす人々の困りごとや不安、地域課題について、2グループに分かれて意見交換を行いました。 -
【講師派遣】赤穂小学校でワークショップを実施しました!
3月10日、ふるさとの家コーディネーターが赤穂小学校に赴き、4年生92名に開発途上国の子ども達について考えるワークショップを実施しました。 エクアドルの写真でフォトランゲージのワークを行い、エクアドルの人々の生活について考えました。また、エクア... -
「SDGs自然体験ツアー」愛知県の小学生がふるさとの家を訪れました。
「晩秋の駒ヶ根市SDGs自然体験ツアー」主催:中日新聞社、運営:株式会社中日アド企画実施日:2022年11月23日 ケイティケイ株式会社から駒ヶ根市への企業版ふるさと納税をもとに、「晩秋の駒ヶ根市SDGs自然体験ツアー」が実施されました。駒ヶ根ふるさとの... -
伊那北高校がフィールドワークでふるさとの家に来ました!
11/17、伊那北高校より「国際」をテーマにしたグループ37名がフィールドワークでふるさとの家に来られました。 午前:開発途上国が抱える問題を考えるワークショップ エクアドル、カンボジアの家族のエピソードを読んで、それぞれが抱える問題を考えました... -
SDGsをテーマにした教員研修を実施しました(安城市教育委員会)
11/10(木)~11/11(金)、1泊2日の日程で、安城市教育委員会より6名の先生が来られました。 ①SDGsワークショップ〔120分〕まずは、参加者の皆さんがSDGsについて知っていること、疑問に思っていること、本研修で学びたいこと等を書き出してもらいました。「S... -
帝京大学可児中学校(2年生約80名)が駒ヶ根で研修プログラム
10月11日~13日、帝京大学可児中学校より2年生約80名が駒ヶ根で研修を行いました。駒ヶ根ふるさとの家のコーディネーターが、3日間のプログラム運営を担当しました。 1日目SDGsワークショップ@アルパ 2日目チームビルディング@駒ヶ根ふるさとの家 3日目... -
ワーケーション体験
10/18から3泊4日の日程で、日本IBMデジタルサービス株式会社の皆様がワーケーション体験事業で滞在されました。 参加された皆様には、ふるさとの家の施設をはじめ、駒ケ根市内のワーケーション施設で執務を行いつつ、市内観光等を楽しんでいただきました。...